文字サイズ

色を変える

現在のページ
トップ > 石狩消防署 > 新着・更新情報 > 令和7年春の全道火災予防運動を実施します!

令和7年春の全道火災予防運動を実施します!

令和7年春の全道火災予防運動を実施します!

 石狩消防署では令和7年4月20日(日)から4月30日(水)までの期間中、「春の全道火災予防運動」を実施します。この運動は空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図ることで火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を防止するとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。なお、市民の方々に防火意識を高めていただくため、期間中に下記の行事を実施します。

火災予防運動期間中の主な行事予定

大型店舗チラシ配布 4月20日(日)

 

「イオンスーパーセンター石狩緑苑台店」、「ビッグハウス花川店」にご協力いただき、店舗入り口付近で防火啓発チラシ等を配布します。

館内放送による火災予防広報

 

市内10箇所の大型店舗、公衆浴場等にご協力いただき、館内放送を使用した火災予防広報を実施します。

消防車両による巡回広報パトロール

 

消防車両にて市内を巡回し、火災予防広報を実施します。

その他の火災予防広報

 

大型電光掲示板(石狩市役所内)、デジタルサイネージ(石狩消防署内、花川南・花川北コミュニティセンター)、防災協力自動販売機電光掲示板(市内7カ所)、火災予防のぼり旗の設置(消防署、消防支署、分団詰所等)、懸垂幕の設置(石狩市役所、石狩湾新港支署)

令和6年は44件(前年比29件増)の火災が発生しました。

 昨年、石狩市内で44件の火災が発生しました。この件数は、令和5年の火災件数15件(過去10年間の平均25.8件)と比較しても突出して多いことがわかります。令和6年の火災原因を見ると、コンロの魚焼きグリル内の清掃を怠っていたことから出火したものやエンジンカッターの火花が枯草に延焼した火災など、未然に防げた火災が多くあります。日頃から「維持管理」と「安全確認」を徹底し、火災を起こさないようにしましょう。

 また、雪解けと共に空気が乾燥し火災が発生しやすい時期を迎えます。火の取り扱いには十分注意しましょう。

石狩

お問い合わせ先

  • 石狩消防署 警防課 防火推進担当
  • 〒061-3211 北海道石狩市花川北1条1丁目2番地3
  • TEL:0133-74-7165 FAX:0133-74-9814
石狩北部地区消防事務組合消防本部
〒061-3211 北海道石狩市花川北1条1丁目2番地3
TEL.0133-74-5119(代表)

Copyright © 2022 Fire and Disaster Management Agency. All rights reserved.